126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古賀市議会 2021-03-26 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

福岡都市圏古賀市、なかんずく古賀駅周辺はラストフロンティアという飛躍都市要件を満たすだけのハード、ソフトの諸条件が具備されていることは2021年度予算上に裏づけされていると思います。  達成と新たな出発は、2021年度第4次古賀総合振興計画最終年度に当たる年でもあり、かつ第5次総合振興計画を確立する年度からもその旗印を高く掲げて、その実行を早期に確実に成し遂げることにあります。

行橋市議会 2020-12-09 12月09日-04号

一昨日だったか、矢野議員の御指摘にもありましたけれども、受託者側からすれば、民間は新たな自分たちフロンティアを見付けたということで、行政分野に進出を図ったという面がありますし、委託者側からすればこれによってコストが下がるという思いから指定管理制度に入っていったという、両方の考え方がそこに偏り過ぎたために、民間側受託者側からすれば何もさせないと、残業させない、残業手当も出さない、労務者を削るというようなかたちで

北九州市議会 2019-12-05 12月05日-02号

炭素社会の実現に向け、北九州ニューグリーンフロンティアプランとして地球温暖化対策実行計画環境モデル都市行動計画を策定し、まい進しております。環境未来都市SDGs未来都市をけん引する市長の意気込みも並々ならぬものがあると思っております。市長にはぜひ日本のリーダーとして、引き続き強いリーダーシップをとっていただきたいと思っております。 そこで、お伺いいたします。 

北九州市議会 2019-06-13 06月13日-07号

同時に、本市職員にとって、フロンティアと言える地域基本計画づくりに携わるほかでは経験できない業務であり、ほかの自治体からの派遣職員と混合、交流しながらの業務経験の場となったことも意義深く感じました。カンボジアなどの水道支援においても、既にインフラが整備された国内では経験のできない、そもそものインフラから築き上げる業務経験できていることと共通した意義があると感じました。

北九州市議会 2018-09-18 09月18日-04号

次に、LED化更新計画でございますが、道路照明につきましては、北九州グリーンフロンティアプランの一環として、平成23年度北九州道路照明LED化基本計画を策定し、省エネ性能が高く長寿命であるLED照明の導入を推進してまいりました。この計画では、平成30年度までに全ての道路照明についてLED化を完了させることとしております。 

川崎町議会 2018-03-15 平成30年度第9回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年03月15日

ならば、何でわざわざ賃金も低い地域おこし協力隊なんかになるのかというと、地域おこし協力隊の半分くらいは、いい意味でドロップアウトしている感じの人たちなので、フロンティア精神というか、おもしろそうなことができそうという理由が多いのだけど、実際に入ってみるとルールでがんじがらめだったりする。  

糸島市議会 2016-12-01 平成28年 第4回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2016-12-01

次に、議案第118号 糸島農業公園 ファームパーク伊都国指定管理者指定については、株式会社フロンティアアドバンス平成29年4月1日から3年間、糸島農業公園 ファームパーク伊都国指定管理者として指定し、管理運営を行うため、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものでございます。  

久留米市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第2日 3月 2日)

さらに、4つ目の柱である「高品質な我が国農林水産物輸出等需要フロンティア開拓」につきましては、農業者みずからが海外小売店試験販売を行う、海外販路開拓チャレンジ事業の実施による、久留米農産物輸出促進など、久留米農産物販売力強化に、引き続き積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  

宗像市議会 2014-07-10 宗像市:平成26年第2回定例会(第7日) 議事日程 開催日:2014年07月10日

域産業振興のため、フロンティアすみだ塾を開設し(受講料10万円)、後継者若手経営者育成に力を注 いでいること。また、スカイツリー誘致を始めた平成16年から観光振興部署のメンバーが変わっていな いことなど、本市観光施策を進めていく中で見習うべき点が数多くあった。「観光の素材は宗像市の方が 豊富にあるのでは」という担当者の言葉が胸に響いた。

久留米市議会 2014-06-17 平成26年第2回定例会(第6日 6月17日)

これは、田主丸の一例ではございますけど、耳納フロンティア大学、これは、学校長市長に務めていただいております。JA青年部それから商工会青年部実行委員会を組織しまして、いろんな地域の著名な方、先輩方、それからマスコミ等に精通してある方、テレビでも出てあるような方々を招いて、いろんな講演を聞くというような形でおります。ことしが最終年度、8年目でございます。